【2025/8/18】日経“過去最高”更新—100万円、今動かす?

ニュースに揺れる今こそ—感情と距離を置く「仕組み化」を

いまは高値で怖い。でも先延ばしにすると、また一年が過ぎる。——そのジレンマを断ち切る答えは「一気に賭けない」「自動で続く」「広く分散」。ボーナス100万円を、安心・習慣・分割の3レーンに分け、スマホで15分あれば“放置でOK”の土台は作れます。読み終えたら、そのまま設定画面を開けるよう、手順まで具体化しました。


1ページ目:結論は“一括ドン”ではなく、仕組み化

最高値っぽい今は、怖くて当然。だからこそ「いつ買うか」ではなく「どう買い続けるか」を先に決める——それが初心者の勝ち筋です。

100万円の3レーン設計(サンプル)

  • ① 安全(心の土台):30万円を生活防衛用として別口座に退避(投資口座と混ぜない)
  • ② 習慣(放置の核):新NISAのつみたて投資枠で毎月1万円を自動積立(給料日直後に設定)
  • ③ 分割(タイミング不安の保険):残り60〜70万円10回に分けて機械的に購入(毎週 or 毎月)

投資対象は“広く・安く”

全世界や先進国を丸ごと買う低コストのインデックス中心で、個別の当たり外れリスクを回避。テーマ株や高配当は“おまけ枠”にとどめるのが無理なく続くコツです。

迷いは仕組みに吸収できる。設計ができたら、次は“指を動かすだけ”です。

▶ 次のページへ:5分で終わる設定手順と、失敗しないファンドの選び方