落とし穴2:勧誘や未知の企業に投資してしまう

高齢者を狙う悪質な勧誘

「必ず儲かる」「損はしません」といった甘い言葉で勧誘され、知らない企業や未公開株に投資してしまう被害は後を絶ちません。特に60代以上はターゲットにされやすく、警察や金融庁も注意を呼びかけています。

なぜ騙されやすいのか

退職金や貯金がまとまって入る時期は「お金を有効に使わなければ」という心理が働きます。そこにつけ込まれてしまうのです。また、専門用語や難しい資料を提示されると「よくわからないけれど、詳しい人が言うなら」と思ってしまう傾向もあります。

安心のためのチェックポイント

  • 証券会社や金融庁の公式サイトで取り扱いがあるかを確認する
  • 理解できない企業には絶対に投資しない
  • 「親しい人から勧められたから」という理由だけで判断しない

シンプルに「自分が理解できる範囲で投資する」ことが一番の防御策です。