「乳酸菌サプリを始めてみたいけど、種類が多すぎて何を選べばいいのか分からない…」という声は少なくありません。整腸・免疫・美容など、目的も商品もさまざまで、初めての人ほど迷ってしまうもの。

この記事では、乳酸菌サプリの代表的な種類や、目的に応じた選び方のポイントをわかりやすく解説します。自分に合ったサプリ選びのヒントにしてみてください。

乳酸菌サプリの主な目的は3つ

乳酸菌サプリは大きく分けて、以下の3つの目的に分類されます:

  • 整腸(腸内環境の改善):便通の改善やお腹の張りなどに悩んでいる方に。
  • 免疫ケア:風邪をひきやすい、体調を崩しやすいといった人向け。
  • 美容サポート:肌の調子を整える、体の内側からケアしたい人におすすめ。

まずは、自分がどの目的で乳酸菌を取り入れたいのかをはっきりさせると、選びやすくなります。

乳酸菌の種類にも注目しよう

乳酸菌には数百以上の株(種類)が存在し、それぞれ性質や働きが異なります。たとえば:

  • ビフィズス菌:腸内の善玉菌を増やし、整腸作用がある。
  • ガセリ菌・ラブレ菌:腸に定着しやすく、体脂肪や内臓脂肪に働きかけるという報告も。
  • プラズマ乳酸菌:キリンが独自開発した、免疫細胞pDCを活性化する成分。

同じ「乳酸菌」といっても、目的に応じて含まれる菌の種類が違うので、成分表示をチェックすることが重要です。

初心者におすすめの選び方

初めて乳酸菌サプリを選ぶなら、以下のようなポイントを参考にすると失敗しにくくなります:

  • 1日1回でOK:習慣化しやすい。
  • 機能性表示食品:効果や成分の裏付けが明記されていて安心。
  • 口コミや評価が多い:利用者の実感が分かると参考になる。
  • 国内メーカー製:品質や衛生管理の面でも安心材料。

特にキリンの「iMUSE(イミューズ)」シリーズは、プラズマ乳酸菌を配合し、「免疫機能の維持」に関する機能性表示を取得しているため、初めての免疫ケアサプリとして人気があります。

続けられるかどうかも大切

乳酸菌サプリの効果を実感するには、短期間ではなく「続けること」が大前提です。そのため、「価格」「形状(錠剤・粉末・ドリンク)」「味」「手に入りやすさ」など、生活に取り入れやすいかどうかも選ぶ基準になります。

毎日飲みやすく、飲み忘れにくい設計の製品を選ぶことで、自然と続けられる健康習慣になります。

乳酸菌サプリは“体に合うか”も個人差があるため、まずは1袋〜2週間程度の継続を目安に、体調やお腹の調子の変化を観察してみましょう。

出典:キリンホールディングス|免疫機能の維持支援

出典:キリン公式サイト|iMUSE(イミューズ)ブランドページ