100万円の配分と毎月1万円の足し方
まずは迷わない基本配分
- 攻め(株式インデックス)70%=70万円
- 守り(債券ヘッジあり)20%=20万円
- 味付け(ゴールド/REIT/現金)10%=10万円
月の行動は一つだけ。「株式インデックスに毎月1万円つみたて」。やることが一個だと、続きます。
下落時の損失を数字で把握
株式が−20%動いたと仮定すると…
- 攻め:70万円 → 56万円(−14万円)
- 守り:20万円 → 20万円(±0想定)
- 味付け:10万円 → 10万円(±0想定)
合計:100万円 → 86万円(−14%)。「−14%なら耐えられそう?」を自分に質問。無理なら“攻め65/守り25/味付け10”など、株の比率を少し落とすだけでOKです。
放置カレンダーで習慣化する
- 今:テンプレ配分で一括セット+株へ毎月1万円の自動つみたてON
- 3か月後:何もしない(“見ない練習”)
- 6か月後:株の比率が±5%以上ズレたら少しだけリバランス
- 12か月後:年1回だけ配分を元に戻す(売買は最小限)
次ページでは、銘柄の探し方・つみたて設定手順・やってはいけないNG行動を5分で確認します。
▶銘柄選びの合言葉&NG行動リスト → 次のページへ